「グリーンに止まる高弾道が打てる」ミズノ JPX900 ユーティリティ
打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
ミーやん | 4 | 4 | 3 | 5 | 5 |
ツルさん | 4 | 5 | 4 | 4 | 4 |
シャフト:Orochi Blue Eye U(フレックスSR)
発売日:2016年11月25日、価格:税抜2万8000円(税込3万240円)
【ミーやん】今回試打するのは、JPX900シリーズのユーティリティです。マットブルーに塗装されたヘッドは、ボディがソフトステンレス、フェースは高強度のマレージング鋼が使われています。前モデルJPX850と同様に、ソールにはミズノ独自の波型形状デザインが採用されていますね。
【ツルさん】この新モデルはアイアンからのつながりを考えて、ロフト角とライ角を設定し、構えやすさを向上しました。ヘッドの重心位置は前作よりも1mmほど浅・低重心になっているそうです。クラブの性能は打ってみないと分かりませんから、さっそく試打してみましょう。
【ミーやん】ほぅー、ロフト角19度にしては球が上がりやすいです。このぐらいのロフト角だとボクが打つと球が上がりきらないことが多いんですが、このモデルなら全然いけます。球のつかまり感も上々で、高弾道のドローが打ちやすいです。
【ツルさん】以前に試打した『JPX900 フェアウェイウッド』もよく球が上がるクラブでしたが、ユーティリティも同じ傾向ですよね。気持ちよく球を上げて飛ばせます。ロフト角は19度と表記されていますが、実際にはもう少しロフト角がありそうですね。
【ミーやん】ヘッドサイズは、大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいいです。ヘッド形状も構えやすくて好印象ですね。それに打感が気持ちよく、金属的な反響音が少なくて、フェースへの“乗り感”があります。アイアンの打感に近づけているような印象を受けます。
【ツルさん】球が上がりやすいだけでなく、オフセンターで打っても大きなミスになりづらい安定感のあるクラブです。直進性が良くて、それに意外と操作性もいいですよ。やろうと思えば、高さを抑えて打ったり、左右に曲げたりも可能です。
【ミーやん】基本的には、やさしいクラブですよね。シャフトもしなりを感じやすいので、ヘッドスピードが43m/s未満のゴルファーでも扱いやすいと思います。それに加えて、このユーティリティは別注でライ角調整も可能です。ライ角にこだわる人にも、ありがたいモデルですよ。
【ツルさん】JPX 900シリーズは、性能面でクラブに統一感があるのがいいですね。ドライバーからアイアンまでをそろえて使いやすいと思います。つかまった高弾道を打ちたい、ミスをできるだけ許容してほしいという人には、とてもいいシリーズです。
関連リンク
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- 川崎春花の完全Vを支えた不動の14本(2024/08/20)【優勝セッティング】
- ツアーきっての鉛マニア 欧州も旅した”お..(2024/12/18)【topics】
- 初速84m/sを叩き出す“トリプルダイヤ..(2024/10/28)【ツアーギアトレンド】
- タイトリスト GT3 ドライバーを西川み..(2024/08/27)【クラブ試打 三者三様】
- 「なんてつたって僕らのアイドル」 打感で..(2024/09/27)【中古ギア情報】
- 原英莉花はキャロウェイ最新1Wで開幕へ「..(2024/02/20)【ツアーギアトレンド】
- アイアンカバーもツアーで定着 星野陸也の..(2024/02/13)【優勝セッティング】
- テーラーメイドから遊び心満載の斬新デザイ..(2024/06/10)【ギアニュース】
- “慎重派”の自信のスイッチ 杉浦悠太はミ..(2025/01/19)【ツアーギアトレンド】
- ミズノ JPX 925 FORGED ア..(2024/10/29)【クラブ試打 三者三様】