Qi35 MAX LITE ドライバーを筒康博が試打「先入観を捨てて打ってみて」

楽に真っすぐ飛ばせるQi35 ご意見番クラブフィッターの評価は!?

高慣性モーメントを維持しながらフェース面上の重心位置を低くすることで、ミスヒット時でも初速が落ちにくいテーラーメイド「Qi35」シリーズ。軽量モデル「Qi35 MAX LITE ドライバー」は、高い寛容性を維持しながら軽量化を図り、楽に真っすぐ飛ばせるドライバーに仕上がった。そんな総重量約270g台のライトモデルを、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。ご意見番クラブフィッター・筒康博が試打評価を行った。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

「トウダウンせず振り切れる! 『グローレ』とは少し違った世界観」

Qi35 MAX LITE ドライバーを筒康博が試打「先入観を捨てて打ってみて」
程よい打ち出し角(平均13.7度)でつかまり過ぎず 高弾道ショットが出ていた

―率直な印象は?
「前作『Qi10 MAX LITE ドライバー』と同様、軽量なのに物足りなさを感じず、しかも構えやすさも寛容性もより高まった印象を受けます。重量が軽くなると、慣性モーメント値は小さくなるものですが、ヘッド自体(左右慣性モーメント)の値は兄弟モデルと差がなく大きく感じます。逆にシャフト軸周りの値は小さく、ヘッドの返りやすさを得られる。純正シャフト(AIR SPEEDER TM)も軽快で仕事をさせやすい動き方をするので、とても高弾道が出やすい。軽さだけではないクラブとしての完成度をすごく実感することができました」

Qi35 MAX LITE ドライバーを筒康博が試打「先入観を捨てて打ってみて」
ヘッド左右MOIと軸周りMOIは相反する印象

―弱々しさは全く感じない?
「はい。軽量モデルのネガティブ要素を、ちゃんと同社は把握して作っていることが伝わる仕様です。特に40g台の軽量シャフトもただ軽いだけでなく、カルカタ(軽硬)要素が含まれ、やわらか過ぎてタイミングが合わずにヘッドブレを起こすことがない。HS40~42m/sが振り切ってもトウダウンする心配がなく、意図したタイミングでヘッドが戻ってくれます。多くの方が『Qi35 MAX ドライバー』と打ち比べて、総重量以外にその違いを言い当てるのは難しいのではないでしょうか」

Qi35 MAX LITE ドライバーを筒康博が試打「先入観を捨てて打ってみて」
カルカタ要素を感じる「AIR SPEEDER TM」

―以前発売していた国内向け「グローレ」の後継?
「そのように表現する人は多いと思いますが、そもそも以前から同社はフラッグシップモデルと、『グローレ』シリーズの線引きを徐々に無くしていっていて、前作(Qi10 MAX LITE)の時点で、すでに一本化したと認識しています。これだけ総重量が軽いと(硬さS:277g)女性やシニア向けに区分され、『グローレ』のイメージとリンクする人は多いと思うのですが、実はそれほどフックフェースではなく、ボールのつかまりにフォーカスしているわけでもない。ドローバイアスがそこまでかかっていないところに、『グローレ』とはまた少し違った世界観を感じます」

Qi35 MAX LITE ドライバーを筒康博が試打「先入観を捨てて打ってみて」
可変スリーブ(±2度のロフト調整機能)付き

―他社でいうと類似モデルは?
「一番は同時期発売のキャロウェイ『ELYTE MAX FAST ドライバー』になると思うのですが、総重量でいうとヤマハ『INPRES DRIVESTAR TYPE/S ドライバー』『INPRES DRIVESTAR TYPE-D ドライバー』もライバルに入るでしょう。特にヤマハの場合、カーボンフェースという共通点もあり、軽量モデル+素材と製法が類似しています。違いは可変スリーブの有無で、『Qi35 MAX LITE』は直付けではなくカチャカチャ機能が付いているので、そこが選択の分かれるポイントになるでしょうか」

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
Qi35 MAX LITE ドライバーを筒康博が試打「先入観を捨てて打ってみて」
MAX(左)とは異なり軽さを表した配色デザイン

―あえて気になるデメリットは?
「ネーミングに『LITE』が付いていたり、薄めのトーンカラーのデザインだと、パワーがない人向けというイメージが先行してしまいます。それどころかレディスっぽいコスメに感じ、男としてのプライドが邪魔をして試打をするのもためらってしまうという声が挙がる。見た目の先入観が強い人には、試打をする前から自分は対象外と判断されて候補にも入れてもらえない…。そんな食わず嫌いの人が多そうなところが、唯一の懸念点。クラブの性能としては、一般的なHSのゴルファーは確実に対象に入るので、一度は試してほしいです」

Qi35 MAX LITE ドライバーを筒康博が試打「先入観を捨てて打ってみて」
「1W単独よりも14本の他クラブの構成で決めると分かりやすい」(筒)

―どのような人向き?
「18ホール(ラウンドの一日)中、HSを落とさず最後まで完走できるドライバーを探している人向き。具体的には、いま使用しているアイアンに軽量スチール、もしくはカーボンシャフトを挿しているゴルファー。またはアイアンより、ウッド系が多いセッティングの人。同社ファンでいうと、『グローレ』シリーズからトレンドを踏まえたフラッグシップモデルに、買い替えを考えている人になるでしょうか。とにかく楽に振れて、真っすぐ飛ばせるモデルを探している人には、最適な一本になると思います」

食わず嫌いはご勘弁 クラブとしての完成度を評価【総合評価4.7点】

Qi35 MAX LITE ドライバーを筒康博が試打「先入観を捨てて打ってみて」

【飛距離】4.5
【打 感】5.0
【寛容性】5.0
【操作性】4.5
【構えやすさ】4.5

・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:AIR SPEEDER TM(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

この記事の画像をすべて見る

筒 康博(つつ・やすひろ) プロフィール

スイングとギアの両面から計測&解析を生かし、プロアマ問わず8万人以上のゴルファーにアドバイス。「インドアゴルフレンジ Kz 亀戸店」のヘッドティーチャーを務める傍ら、様々なメディアにも出演中。大人のゴルフ選びフィッティングWEBマガジン「FITTING」編集長として自ら取材も行う。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス