廣野ゴルフ倶楽部の大躍進
GALLERY
【アマチュアゴルファーZさんの悩み】
「つま先下がりの傾斜だと、当たりが薄く弱々しい球が出たり、大きく引っかけたりしてしまいます。つま先上がりと同じように、基本的な攻略法を分かりやすく簡潔に教えてください」
【内田ことこのレスキュー回答】
つま先下がりは、スイング中に体の起き上がりのミスが出やすく、ボールをミートするのが難しい傾斜です。また、つま先上がりとは違い、構え方によってはボールが右にも左にも行ってしまう要素が含まれます。今回もミスの傾向から逆算して考える対策法をお教えします。
重心を落として手元がハンドダウンになると、スイング軌道がアップライトになり、引っかけのミスが出やすくなります。ターゲットよりやや左に目標を取り、傾斜に沿ってソールします。最初からスライスボールを狙って打つ意識が肝心です。
体の起き上がりを抑えるには、アドレス時の重心の位置を把握することです。体重は常に母指球(足裏の親指付け根にある膨らみ)に乗せておくこと。かかとに体重が乗ってしまう人は、オーバースイングになっていることを疑いましょう。
前傾をキープするためには、重心とともに骨盤の角度も意識してください。体の伸び上がりをレスキューした際にも言いましたが、上体を意識して振るよりも、アドレスでつくった骨盤の角度をキープできる範囲でスイングするほうが効果的です。
・傾斜には逆らわない。
・母指球を意識する。
・骨盤の角度をキープする。
取材協力/東松苑ゴルフ倶楽部
2002年10月4日生まれ、北海道出身。6歳からゴルフを始め、19年「全国高校ゴルフ選手権」北海道大会で優勝すると、同年の「日本女子アマ」で10位に入る。北海道南幌町出身だが、冬場は栃木県足利市のゴルフ場で、中嶋常幸から指導を受ける。21年にプロテストに合格し、ルーキーイヤーとなった22年は33試合に出場。
科学の力でお悩み解決 | 最新機器を駆使したレッスンの一部始終を生レポート |
---|---|
ティモンディ | 芸人ティモンディが一人前のゴルファーを目指す動画バラエティ |
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
サイエンスフィット | 悩めるアマチュアを最新スイング解析でレスキュー |
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
一歩上の実戦テク | いざというときに使える技術的なショットをプロが解説 |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |