「スコア」の元来の意味とは?
ゴルフの用語で、ストロークの数のことを「スコア」といいます。日本語では「打数」と言い表されるものです。ところでこの「スコア(SCORE)」という単語ですが、もともとはある数を意味する言葉でもありました。それはズバリいくつでしょう?
ゴルフクイズ(歴史)最新情報
- 三ゴ時代?!(2010/01/20)【歴史】
- オールドコースは女人禁制?(2009/12/16)【歴史】
- ドロップの起こりは(2009/11/11)【歴史】
- パー4でのホールインワン(2009/10/28)【歴史】
- 最初のルール(2009/10/28)【歴史】
レッスン
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
---|---|
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |
スイング辞典by内藤雄士 | 一見難しそうなレッスン用語を掘り下げて解説 |
カン違いだらけのゴルフルール | ゴルフルールをQ&Aで解説 |
正解
「スコア」とはもともとは20という意味でした。昔の羊飼いがヒツジの数を数えるときに20頭ごとに刻み目を入れていたということに由来するそうで、たとえば、「123」を表すときには「6スコア&3」などとしていたのです。これがゴルフに導入され「得点」という意味が誕生しました。また羊飼いのエピソードからスコアには「刻み目」という意味も派生しました。音楽の楽譜のこともスコアといいますが、これは音符を刻むということから生まれた言葉です。クラブフェースの溝は楽譜の5本線を連想させますがその名前は「スコアリングライン」といい、これも同じ「刻み目」からの名前なのです。