【新発売】PRGRサイエンスフィット教本、第3弾『スイングの壁を知る、5ステップメソッド』>>
良いところを見つけて全体に活かせ!
2012/07/04
あなたのベストを引き出すラストアドバイス
【今ある良い部分をゴルフ全体に活かしてください!】
あれこれスイングに悩んでいると、良い部分までも殺してしまい、悪い癖をどんどん上塗りして迷路を抜け出せない状態になりがちです。今回のように、ドライバーからパッティングまで、トータルでインパクトを見ていくと、自分の良い部分がはっきりと見えてきます。細田さんの場合は、アプローチのスイングで良いところが明確になったわけですから、その感覚を大切にしながら、長いクラブにも良い影響を波及させてくださいね。
細田さん プロフィール
「ドライバーはフェード系なのですが、最近は飛ばなくなってしまったし、大きなスライスも出るようになって、長いクラブに苦手意識が芽生えています。パー5で、ドライバーやフェアウェイウッドをしくじると、女性にとっては大変なので、そこをなんとかしたいですね。一方、アプローチはあまり大きなミスショットがなく、パッティングにも結構自信はあるのですが…」
- サイエンスフィット
- 数回ショットするだけで、スイングが診断できる最新鋭システム・・・それがサイエンスフィットだ。これまでの機器と違うのは、特にリアルタイム計測が困難だったインパクト時のフェースの入射角やフェースアングル、ボールの回転数などなど、スイングに関する貴重なデータが一瞬で分かること。悪い癖はもちろんのこと、「リストターン系」や「ボディターン系」といったスイングタイプも判別可能。自分本来のスイングを知り、個々に相応しい技術を身につける上で、トッププロからも熱い視線を集めるマシンとなっている。
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載