「ハマれば、ぶっ飛びの可能性」USTマミヤ ATTAS G7
操作性 | つかまり | 弾き感 | 粘り感 | 弾道高さ | |
ミーやん | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 |
ツルさん | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 |
【装着ヘッド】
タイトリスト 915 D3 ドライバー/ロフト10.5度
【ミーやん】ATTAS(アッタス)のシリーズは、今回でもう7作目になります。その名も『G7』です。カラーリングはパープルになりました。
【ツルさん】前作の『ATTAS ロックスター(6☆)』は、なだらかにしなる先調子シャフト。球をつかまえやすいモデルでしたよね。今回の『G7』は、少し変わった味付けのシャフトのようです。さっそく、試打してみましょう!
【ミーやん】コレ、いいですね~。ボクにはインパクト時のフェース面を合わせやすくて、なぜか芯でうまくヒットできちゃいます。よい感じのストレート弾道です。でも、どうしてうまく打てるのか、分かりません(笑)。これって、どんなシャフトなんですかね?
【ツルさん】インパクト手前からシャフト先端がズパッと戻ってきますが、切り返しでは手元にもしなりを感じます。タイプ的には、手元と先端がしなるダブルキックに分類されるでしょうね。先調子だった前作の『6☆』とはまったくフィーリングが異なりますし、手元調子だった『ATTAS 5GoGo』とも全然違いますね。
【ミーやん】過去のどのモデルにも、似ていない感じなんですね。
【ツルさん】強いて言うなら、手元のしなり感は3代目の『ATTAS 3(サンジョウ)』に似ていますかね。最後にシャフトの先端がグッと戻ってくるのが、この『G7』の特徴です。そういえば、『ATTAS 4U』というダブルキックのモデルもありましたけど、それとも少し違う。『G7』のほうが、全体的に粘りとしなりが大きい感じです。
【ミーやん】ダブルキックというと、いいとこ取りシャフトのイメージがあります。タイミングを取りやすくて、球がつかまる感じ?
【ツルさん】そのフィーリングは、人によるんですよね。先端が動くので球をつかまえやすいというゴルファーもいますし、逆に思ったほど球がつかまらないというゴルファーもいます。ゴルファー個々のスイング、シャフト重量、そしてフレックスによって、フィーリングと弾道が変わってくるシャフトなんだと思います。
【ミーやん】とらえどころがないですね……。
【ツルさん】しなりと動きが大きめのシャフトなので、そのぶんハマると飛ばせる高いポテンシャルを秘めているんですよ。ハマってしまうと、手放せなくなるかも……。この『G7』に関しては、普段は選択肢に入れないような重さやフレックスをいろいろ試してみてほしいです。かなり印象が変わりますから。
関連リンク
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- ゾウリムシ→肉球!? ソールのデザインが..(2024/11/08)【ゴルフシューズ試し履きレポート】
- ロックポート「トータルモーション リンク..(2023/11/20)【ゴルフシューズ試し履きレポート】
- スリクソンの新ウェッジ「RTZ」を投入 ..(2024/11/18)【優勝セッティング】
- ソフトな打感とスピン性能が向上 スリクソ..(2024/01/23)【ギアニュース】
- 勝みなみマッスル回帰 「芝をとる感覚が気..(2023/09/22)【ツアーギアトレンド】
- 長いパー3対策の“飛び系”5番アイアン ..(2024/09/16)【優勝セッティング】
- 新作&長めのシャフトで飛距離向上 リ・ハ..(2023/10/30)【優勝セッティング】
- “飛ばないプロ”の着実な進化 平田憲聖の..(2024/07/15)【優勝セッティング】
- 待ってました冬ボーナス!マークダウン「Q..(2024/12/06)【topics】
- テーラーメイドから遊び心満載の斬新デザイ..(2024/06/10)【ギアニュース】