クラブ試打 三者三様 三菱ケミカル編ディアマナ ZF/ヘッドスピード別試打
筒康博「やさしい“軽硬”」
―率直な印象は?
「『ディアマナ ZF』は、これまでの『ディアマナ』のイメージとは違う、走る要素が加わったモデルだなという印象をもちました。本来、『ディアマナ』は“粘り系”と言われてきましたが、そのカテゴリーに収まらない従来モデルとは異なった特性ではないかと思われます」
―「エボ6」の時とは逆シフト?
「…確かに。今回の『ZF』では、藤倉コンポジット『スピーダー』シリーズの要素である“走り感”要素が含まれています。逆に『エボ6』は、三菱ケミカルの強みである“粘り感”を含んだモデルにシフトしています」
―結果的に似てきた?
「ウーン…、両者が似てきたという感覚とはまた違うように思います。『ZF』も『エボ6』も出発地点が違うので、同じ特性になった印象はありません。『ディアマナ』は『ディアマナ』、『スピーダー』はやはり『スピーダー』。三菱ケミカルらしい“しっかり感”と操作性は担保してあるので、『ディアマナ』のコンセプトの中で“走り系”を作ったという感じでしょうか」
―重さを選ぶ基準は?
「他メーカーや従来モデルで使用している重さより、10g軽くしても良いと思います。軽量にしても“しっかり感”があるため、ギュンとかギャンといった暴れ方を一切しません。60gの人は50g、50gの人は40g…とやや重量帯を落とすことで、振りやすさをより感じることができるモデルだと思います」
―ひと言でいえば、“軽硬(カルカタ)”ですね?
「そうですね。“軽硬”の中でも、やさしい“軽硬”です。ユーザー層の幅を広く設定した、誰にでも扱えるやさしい“軽硬”。新たなスタンダードモデルになり得るシャフトが、また出てきたなという印象をもちました」
―どのような人向き?
「ズバリ球を曲げずHSを上げたい人。飛距離は伸ばしたいけれど、ボールを曲げてしまっては元も子もありません。また、クラブの軽量化を考えている人も向いていると思います。軽くしたおかげで、シャフトが頼りなくなってしまう例が多々ありますので、頼れる軽いシャフトを求める人におすすめです」
筒康博(47)
変幻自在に球を操るクラブフィッター。クラブフィッティング&レッスンスタジオ「PCM Labo」総合コーチ。プロアマ問わず7万人以上のゴルファーにアドバイス経験をもつ。身長168cm。
クラブ試打 三者三様 三菱ケミカル編 記事一覧
- 2019-11-16ディアマナ ZF/ヘッドスピード別試打
- 2018-09-29ディアマナ DF/ヘッドスピード別試打
関連リンク
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |