廣野ゴルフ倶楽部の大躍進
GALLERY
【アマチュアゴルファーの悩み】
「ツアープロのパットを見ていると、アマチュアと違ってラインを逆に読むことはないですよね。ラインを読む際、大切にしていることは何ですか?」
ラインを読む上で大切にしていることは、グリーン全体の傾斜を把握することです。そのためには、グリーン周りで一番低い位置を探すようにしています。低い場所から全体を見ることで、ボールとカップの間だけではなく、グリーン全体の大まかな傾斜をつかむことができます。
オーソドックスな受けグリーンを例にすれば、ピンより右にボールがあればフックライン、左にあればスライスラインとなります。この基本的な傾斜とラインの関係を頭に入れた上で、ライン上にある細かな起伏を計算し、最終的なパッティングラインを決定しています。
私が曲がり幅を計算する上で最も大切にしているのが、カップ周りの傾斜です。パッティングでは、打ち出された直後より、スピードが落ちた時の方が傾斜の影響を大きく受けます。特に下り傾斜では、スピードが落ちてからも傾斜の影響でゆっくりと転がるので、カップ周りでの曲がり幅が大きくなります。例え同じ度合いの傾斜であっても、上りと下りではラインの読み方は大きく変わってきます。
フックかスライスかどちらに曲がるか悩んだ時は、カップをグルっと一周し、まっすぐなラインを見つけたり、どっちに曲がるか自信のあるラインを探しています。ボールとカップの間のラインは分からないけれど、他のラインならこう曲がるだろうとイメージできれば、そこを基準に全体的な傾斜を思い描くことができるのです。四方八方から見たイメージラインを、消去法で消していければ、残った自分のラインもおのずと導き出せるものです。
科学の力でお悩み解決 | 最新機器を駆使したレッスンの一部始終を生レポート |
---|---|
ティモンディ | 芸人ティモンディが一人前のゴルファーを目指す動画バラエティ |
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
サイエンスフィット | 悩めるアマチュアを最新スイング解析でレスキュー |
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
一歩上の実戦テク | いざというときに使える技術的なショットをプロが解説 |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |