村田理沙'sレスキューダフリ防止に“鼻ストップ” 村田理沙
「アイアンのダフリ」をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーFさんの悩み】
「ラウンド中『ダフリが多いな…』と感じたとき、なんとかして食い止めたいと思ってもなかなか思うようにいきません。良い対処法はあるのでしょうか?」
【村田理沙のレスキュー回答】
ダフリは、クラブヘッドの最下点がボールより手前になってしまうことで起こります。アイアンでは最下点をボールの手前ではなく前方に(飛球線方向に)持っていかなければいけません。
1. 体の軸をまっすぐキープする
クラブヘッドの最下点が手前になってしまう主な原因は、ダウンスイングで体の軸が右に傾いてしまう点が挙げられます。体の軸をまっすぐキープできればダフることなく、ボールをクリーンにヒットできます。
2. 「鼻」の位置を変えない
私が実践しているダフリ防止策は、「鼻」の位置を意識することです。アドレス時の鼻の位置のままインパクトを迎えることができれば、体の軸は傾いていないといえるからです。レッスン誌などでよくいわれる「『頭』の位置をキープしよう」という意識より、私は目のすぐ下にある鼻を意識したほうがイメージしやすいと思っています。
3. 指一本分クラブを短く握る
また、クラブを短く握ることも忘れないでください。短く握るだけでクラブのバランスは軽くなり、ヘッドを操りやすくなります。そうすることで、リリース(バックスイングで曲げた手首を解放して戻す動き)のタイミングをインパクト直前まで遅らせることができ、ボールをしっかりミートしやすくなるのです♪
【今回のまとめ】をレスキュー♪
・鼻の位置をアドレス時のままキープ。
・指一本分クラブを短く握る。
取材協力/ゴルフ倶楽部成田ハイツリー
村田理沙(むらた・りさ)
1995年生まれ、東京都出身。祖父母と練習場に行ったことがきっかけでゴルフを始め、山梨学院大学在学中の2015年「グアム知事杯」で優勝。16年にプロテスト合格。父親がアメリカ人、母親が日本人のハーフ美女ゴルファーとしても注目される。
村田理沙'sレスキュー 記事一覧
- 2017-12-10ショートパットは“おへそ”でカバー♪ 村田理沙
- 2017-12-03ロングパットはイメージ次第 村田理沙
- 2017-11-26林の中から“スパッと!”一発脱出 村田理沙
- 2017-11-19ディボット跡は“3段階コンパクト”で対応! 村田理沙
- 2017-11-12“どトップ”しないための「左腕×左腰」 村田理沙
- 2017-11-05これでザックリは出ない! 緩まないアプローチ 村田理沙
- 2017-10-29アイアンの当たりを取り戻す“バックルCheck” 村田理沙
- 2017-10-23ダフリ防止に“鼻ストップ” 村田理沙
- 2017-10-16フェアウェイウッドで高さが出ないときは? 村田理沙
- 2017-10-09チョロを防ぐ“ひざ対策” 村田理沙
- 2017-10-01フックを速攻で直す2つの対処法 村田理沙
- 2017-09-24スライスを狙って打つコツ 村田理沙
関連リンク
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載