動いたボールをマークしないで拾いあげた。問題アリ?/ルールQ&A

動いたボールをマークしないで拾いあげた。問題アリ?/ルールQ&A
リプレースしたボールが風で動いたから拾い上げた

グリーン上でマークしてボールを拾い上げた。きれいに拭いてリプレースした瞬間ボールが突風で転がった。プレーヤーはとっさにボールを拾い上げてマークの前に戻したが…。何か問題ありますか?

マークした後の動いたボールの処置 正解は?

■1
リプレース後に動いたボールは元に戻して正解。罰はない。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

■2
リプレース後に動いたボールはそのままプレー。元に戻したので1罰打。ボールが動いた位置に再リプレース(罰なし)してプレー。

■3
リプレース後に動いたボールはそのままプレー。元に戻したので1罰打。ボールが動いた位置に再リプレース(1罰打)してプレー。計2罰打。

動いたボールをマークしないで拾いあげた。問題アリ?/ルールQ&A

ちょっと動いただけだからいいんじゃない?ダメ?許してー。

◇◇◇◇

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

正解は「1」

■1
リプレース後に動いたボールは元に戻して正解。罰はない。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

【解説】
すでに拾い上げられた後、リプレースされたボールが動いた場合、原因が何であれ、すべてボールは元の地点にリプレースしなければなりません(R13.1d)。なので正解は「1」で罰はありません。そのまま風で動いて止まった位置からプレーすると誤所からのプレーで一般の罰(2罰打)を受けます。

ただし、ボールがグリーンに乗り、拾い上げる前にボールが動いた場合は、プレーヤーが原因でボールが偶然動いたときは罰なしでリプレース。プレーヤーが原因でない(風などの影響)ときはそのままプレーです(規則9.3)。(ルール解説&イラスト/小山混)

ーーーーーーーーー
<ゴルフ規則>(抜粋)
規則9.3 自然の力が動かした球
自然の力(例えば、風や水)が止まっているプレーヤーの球を動かす原因となった場合:・罰はない。・その球を新しい箇所からプレーしなければならない。
例外1-パッティンググリーンの球が、その球をすでに拾い上げて元の箇所にリプレースした後に動いた場合、その球をリプレースしなければならない(規則13.1d参照):パッティンググリーンのプレーヤーの球が、プレーヤーがその球を拾い上げて球が動いた箇所にリプレースした後に、その箇所から動いた場合:・その球を元の箇所にリプレースしなければならない(分からない場合は推定しなければならない)(規則14.2参照)。

出典/(公財)日本ゴルフ協会発行2023ゴルフ規則より

この記事の画像をすべて見る

小山混 プロフィール

イラストレーター、ゴルフルール研究家。東京生まれ。立教大学卒。新聞・雑誌・Webで複雑なゴルフルールをやさしく解説。ゴルフは鹿沼CCの月例競技会にエントリー。HDCPは17。著書に『はじめてのゴルフルール』『New! いちばんたのしいレクリエーションゲーム』(主婦の友社)、『英語とゴルフ一石二鳥』(ゴルフダイジェスト社)がある。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス