Vol.05 飯能グリーンカントリークラブ ルートを見つけやすいレイアウトで大胆なティショットが楽しめるコース
2013/05/30
11H・543Y・P5
右サイドは法面もあるため広めに使えます。一方、左サイドは山裾側ですからティショットはフェアウェイの右端を狙って思い切り振り抜いていきましょう。右サイドのラフに入れてしまった場合、特にこれから夏の時期は芝が長くなるので距離を欲張らないようにしましょう。長い番手は芝に負けてしまって距離をロスしてしまうので、確実に3打目でグリーンが狙える地点にレイアップしましょう。その際に気を付けたいのがヒッカケです。短い番手はネックに芝が絡まってフェースが返り、左にミスしやすいのでフェースを少し開いてスイングすると良いでしょう。
グリーンは右手前のアゴが高いバンカーは絶対に避けたいところ。また、グリーンの奥は広く、左サイドのアプローチエリアもフラットで広め。さらに、右サイドからは下り傾斜のラインになります。バンカー位置、グリーンの傾斜を加味して考えると、ピンが手前に切ってある場合でもデッドに狙わずに大き目のクラブで左奥に乗ることが攻略のカギになるでしょう。
- 和田貴之さん(48歳)
- ゴルフ歴:36年 HDCP:+2 ドライバー飛距離:270y
主な戦績:埼玉社会人アマチュアゴルフ選手権優勝(2011年、2010年)、関東ミッドアマ9位(2007年)
- 遠山幸夫さん(45歳)
- ハンデ+0.6、日本マッチプレーベスト16、日本アマ出場などの戦績。
現在は神奈川県ゴルフ協会の理事、神奈川県アマの競技委員と日本大学高等学校、中学ゴルフ部のコーチを兼任
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載