ヨネックス
発売日:2016/09/30 オープンプライス
表示ロフト角が9度に対してリアルロフト角が11.25度。フェース角が+0.75度。これがノーマルポジション。リアルロフト角が大きくフックフェースなので、アドレスすると高弾道のドローボールをイメージしやすい。重心距離は40ミリ(メーカー値)と、460ccとしてはやや長めで、XPG ドライバーに比べると、0.8ミリほど短くなっている。
ライ角は59.25度で重心角は24度(アナライズ計測)。XPGドライバーよりも重心アングルは2度大きい。いちばん捕まるポジションに調整すると、フェース角は+2度で、リアルロフトが13度。もっとも捕まらないポジションに調整するとフェース角は-1.75度で、リアルロフト角は9.75度となった。数値的にも、XPG タイプHD ドライバーの方のつかまりが良く、フッカーよりもスライサー好みになっている。
シャフトは中間部分のしなりを感じ取れる「粘り系」タイプ。切り返しで中間部分が少ししなり、しなり戻りは速過ぎず遅過ぎず。インパクトゾーンではしなった分だけしなり戻る。適度なねじれ感があるので、タイミングが取りやすい。ただし硬い。振動数はSで265cpm。アベレージゴルファー向けのSフレックスとしては、相当硬めのセッティングだ。
長さはメーカー値、実測値とも45.25インチ。クラブ重量は319.9グラムでバランスはD1.5。45インチ換算すると320g前後。25~50歳ぐらいで、体力が平均的もしくは上回るゴルファーにちょうどいいスペックである。
シャフト | ロフト(度) | リアルロフト(度) | ライ角(度) | フェース角(度) | 長さ(インチ) | 振動数(cpm) |
---|---|---|---|---|---|---|
EX310J(S) | 9 | 11.25 | 59.25 | +0.75 | 45.25 | 265 |
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |