ぶっ飛びアイアンを買うときの注意点
飛距離ダウンに悩むゴルファーの心強い味方として、ここ数年で一気に使用者が増えたのが「ぶっ飛びアイアン」だ。ブームの火付け役となったのは、9番アイアンで150yd飛ぶことで話題となった2014年発売の「ヤマハ インプレス RMX UD+2アイアン」ではないだろうか。
その「インプレス RMX UD+2アイアン」は一時期中古ショップでも品薄で、なかなか見かけることがなかった。後継モデルの「インプレス UD+2 アイアン」も発売から2年が経ち、どちらも少しずつ中古の在庫は増えてきたが、価格はまだ高めだ。ほかのぶっ飛びアイアンであれば、「ブリヂストン JGR ハイブリッド FORGED アイアン」が比較的手頃な価格になってきて、お買い得かもしれない。
この手のクラブを購入する際に気をつけてほしいのが、番手選びだ。ぶっ飛びアイアンは、ロフト角を小さくして飛距離を出し、ソール幅を広げて低重心化し、番手通りの打ち出しの高さを出している。要するにクラブの番手の表示上は7番とあっても、実際は5番アイアンと同じくらいにロフトが立っており、必然的にすべての番手のロフト角が小さくなっているのだ。
安易に飛距離だけに飛びつくと、「じゃあ、短い距離は何で打てばいいの?」ということになりかねない。そこで各メーカーは、飛距離の差をうまく埋められるような番手(ヤマハはAWとSW、ブリヂストンはPW1、PW2)をラインアップしている。
カタログを参考にしたり、中古ショップのスタッフに相談して、飛距離の階段が作れる最適なウェッジを組み合わせてみよう。うまくいけば、人より小さな番手でグリーンを狙える快感を味わえるだろう。
関連リンク
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |