カタナ ボルディオ ニンジャ FG 829Ti ブラック ドライバー
打ってみると?
試打クラブはロフト角9度で、シャフトは標準装着される「フジクラ スピーダー 561」のSフレックス。ワッグルすると手元が適度に硬く、中間から先端にかけてしなりを感じるシャフトだ。
まずは長尺シャフトに振り遅れないように、ややヘッドスピードを落として打ってみた。1発目から「カキーン」と鋭い金属音。ルール適合モデルであるが、ルール適合外の高反発ドライバーを打った時のような、鋭い弾き感が手に伝わる。今まで数多くのドライバーを試打してきたが、ルール適合でここまでフェースが弾くドライバーは初めてである。
ヘッドスピードを上げて打っても、感触に変わりはない。フェースの弾き感が強く、球離れも早い。長尺シャフトの影響もあってヘッドスピードが上がり、それに伴ってボール初速も上がっている。
弾道はと言うと、ストレートに打つつもりでスイングしてストレート弾道。面長フェースで重心距離が長めなのだろう。フックフェースになってはいるが、スライサーへのお助け要素はそれほど大きくなく、ヘッドの特性はニュートラルである。ヘッドの返りやすさよりも、左のミスが出づらいドライバーだ。
ヘッドスピードを46m/sに上げて弾道計測してみると、打ち出し角が12~13度でスピン量は2300~2800回転。低重心なのに加えて、フェース上部でヒットしやすいこともあって低スピン弾道が打ちやすい。リアルロフト角がそれほど大きくないが、ボールはやや高めの弾道となり、キャリーとランで飛距離を稼げた。
操作性に関しては、完全なオートマチックタイプ。球筋を左右に打ち分けることよりも、直進性の高い弾道が打ちやすいタイプのドライバーである。
純正装着される「フジクラ スピーダー 561」は手元の剛性が適度に高く、中間から先端がしなる先中調子。ダウンからインパクトにかけてはタイミング良くしなり戻るので、長尺でも振り遅れのミスが出づらく、インパクトの再現性が高まるシャフトだ。
ルール適合モデルの中で反発の高さを強くうたっているドライバーであるが、長尺効果でヘッドスピードを上げやすく、そして低スピン弾道が打ちやすい。長尺と相性がいいゴルファーにとっては、さらなる飛びを手に入れやすいドライバーである。
関連リンク
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |