G440 MAX ドライバーを西川みさとが試打「LST似の顔&強弾道」
ブレずにさらに飛ばせるMAX HS40m/s未満の女子プロ評価は!?
G440 MAX ドライバーをHS40未満の女子プロが試打したら…【西川みさと】
前作を超える性能でなければ発売しないと公言しているピン。人気シリーズの最新作「G440」は、同社が理想としている重心ラインに近づけた“飛び重心”設計により、インパクトのパワーをロスすることなくボールに伝え、高初速&高弾道の飛びを実現するという。そんな前作を超えた新シリーズから、MAXモデル「G440 MAX ドライバー」をHSの異なる有識者3人が採点。まずは、1WがHS40m/s未満の女子プロ・西川みさとが試打評価を行った。
「ずっしり強弾道なMAXモデル 高さより前に飛ぶ性能」
―率直な印象は?
「細部のデザインやクラウンの色味の影響で、ヘッドサイズが試打前に想像していたより小ぶりに見えました。しかも打感がやや重めのフィーリングで、『MAX』なのに『LST』を打っているような雰囲気。打感はやわらかさよりしっかりした感触が強く、ボールがポーンッ と軽快に飛んでいくというよりは、ずっしりと強い弾道で飛び出ていく感覚を抱きました」
―前作「G430 MAX ドライバー」と比べると?
「『G430 MAX』は、いまもエースクラブとして愛用しています。使い始めて2年が経ち、かなり慣れていることが影響しているのですが、比べると前作のほうが扱いやすく感じます。決して『G440 MAX』が難しくなったわけではないですが、比較的にスピン量は少なくなり、弾道の高さよりも前に飛ぶ感じが強まった気がします。そもそもカーボンクラウンを採用していたのは、前作まで『LST』のみ(今回『MAX』と『SFT』に初導入)で、見た目にも『LST』に近づいたからかもしれません。また、純正シャフトの『ALTA J CB BLUE』が以前のモデルより少ししなり量が小さく、振り心地はややハードに感じました」
―シャフトが今回46インチと、やや長めの設定なのですが?
「そうだったのですね!(前作G430 MAXのALTA J CB BLACKは45.75インチ)言われるまで気付かなったです。手元側シルバー&先端側ブルーのツートンカラーの影響もあってか、握ってみて上から眺めた印象は46インチの長尺には全く感じません。振り心地にも影響せず、違和感なく振り切ることができました。ただ、シャフトとしてもう少し大きくしなって、オートマチックに動く=仕事をしてくれてもいいかなとは思いました」
―他の兄弟モデルと比べると?
「つかまえて飛ばせる『G440 SFT ドライバー』は、ドローヒッターで左のミスを避けたい私には、ちょっとつかまり過ぎてコントロールができませんでした…。逆を言えば、ちゃんと特性通りの性能。ボールがつかまらず、スライスで悩んでいる人向きに仕上がっています。ロースピンモデル『G440 LST ドライバー』は、偶発的に良い方向に飛んだときもありましたが、基本的には私にはハード。体力のある朝なら、うまくボールをつかまえられると思うのですが、徐々に疲れてくるとつかまらずに、ボールは思うように上がらなくなってしまうでしょう。ラウンドの日、一日を通してトータル的に厳しい気がします」
―同時期発売テーラーメイド「Qi35」、キャロウェイ「ELYTE」と比べると?
「うーん、そうですねー…。3モデルとも特徴があって、はっきり性格が異なる感じです。『Qi35』はスピンが少な過ぎず、少しマイルドになった印象。『ELYTE』はやや低スピンで、球質が強め。今作『G440』は、そこまで低スピンではないまでも、MAXにしてはややハード。打感は前々から同社は硬めでしたが、少しやわらかくなった前作より若干硬めに回帰した感じがしました。『ELYTE』の低スピンで強く弾く感じとも違うのですが、『Qi35』よりは『ELYTE』に近い。そう思うと、低スピン性能は同社の中でもやや強まった気がします」
―どのような人向き?
「同社のヘッドは、インパクト直前で急激に速くヘッドが返らず、ゆっくり独特の動きをするところが特徴的です。他社にはない個性を活かすなら、やはり現在ピンのドライバーを使用しているユーザーが対象になるでしょうか。純正シャフトは他にも、しっかり叩ける中弾道用『PING TOUR 2.0 CHROME』、ツアープロ向け低弾道用『PING TOUR 2.0 BLACK』、軽量モデル『FUJIKURA SPEEDER NX GREY』と豊富なので、振りやすさを考慮してベストな組み合わせを選んでいただきたいと思います」
飛距離や寛容性(4.0)よりも操作性(4.5)を評価【総合評価4.1点】
【飛距離】4.0
【打 感】4.0
【寛容性】4.0
【操作性】4.5
【構えやすさ】4.0
・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:ALTA J CB BLUE(硬さSR)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール
取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋
