口コミ・ユーザレビュー 4.8点(8件)
エースドライバーです
5点2012/04/17プロジェクトX8A4ツアーイシューで使用しています。
打感、音、コントロールと構えやすさ。
どれをとっても気に入っています。
低弾道と高弾道、ドローとフェードが打ち出しやすく、小型ヘッドのメリットを感じました。
当然持ち球のストレート高弾道でビッグキャリーも打ち出しやすく、
今まで使用したドライバーの中ではNO1のヘッドです。
ちなみに
キャロウェイビッグバーサー
ヨネックスNANOV430
タイトリスト910D2・D3
との比較です。
ドライバーを積極的に使いたくなります。
5点2012/04/11R9~R11からの買い替えです。ゴルフ歴4年目ですがこれまでドライバーだけが満足いかないラウンドが数多くありました。
DJ-7Sのシャフト感を試したく試打室で何本か打っていたところ、
明らかに他と違う数値が出たのがこの905でした。弾道・飛距離・打感ともに店員さんも一目置く結果になり、それからこのドライバーが気になり始め後日別の店舗でも試した結果、やはり数字的にお客様に合っていますねと言われ購入。
先日2ラウンドしてきましたが明らかに左右にぶれないつかまりのいい球が連発しました。ミスヒットにはシビアですが小ぶりヘッドが集中力を高めてくれます。 考えてみればスプーンやアイアンなど小さなヘッドで普通に打てるのに、バカでかいドライバーだけが非常に違和感がありました。
しかし、このドライバーを使い始めてからはスイングの精度がさらに良くなった気がします。 他のウッド系にも良い影響を与えているようで、ある意味、逆療法的な発送ではありますが、あえて使用してみるのも良いかと思います。
シャフト性能が素直に出るヘッドなので、購入される際はしっかり自分のスイングに合ったものを選んでください。高価なものなので気になるスペックのものが見つかれば色々なお店で試打してみるのが良いと思います。
スイングがある程度安定してきた頃から使い始めると必ず良い結果に結びつくことでしょう!
遠藤製作所の技術の詰まった905の打感のすばらしさにも感動すると思います。
小顔美人
5点2011/09/23703からの乗り換えで、シャフトはDJ-6です。703の方が5~10ヤード位飛ぶようだけど、振りぬき感が悪くプッシュアウトしやすかったので、小顔にあえて変えてみました。昔使っていたX100の感覚で気持ちよく振りぬけるので、プッシュアウトは無くなり安定してます。また385ccになって芯が小さいけど、ミート率は平均で1.45以上は出ているのでさほど問題にならにですね。大事に使って行きたい1本になるでしょう。
私のドライバ恐怖症を克服してくれました。
5点2011/06/16 シャフトはDJ-6です。
(#^.^#)
マックテックナビ2以来、420cc超の大型ヘッド全正規に様々なクラブを試しましたが、インパクト時にヘッドが返ってこず(原因はフェイス?シャフト?)、ここ数年プッシュアウトやスライスが連発していました。
《゚Д゚》
MIZUNOフィッティングができるショップへ行き、ツアステのツアーバンが来たときに、その頃最新型だった905を試したところ、相性ピッタリ。ほぼ即決で購入しました。
(n‘∀‘)η
モトーレ・スピーダーと比較をしましたがDJ-6の方が相性がよっかたです。
(´∀`*)
FWと同様に振っていけるので楽です。
(´▽`)
ティーアップは低めにすると、より確実に方法性が向上します。
ヽ(*´∀`)ノ
不安なティショットで、スゥイングが不完全でもミスが少なくなりました。ラウンド中はこれがありがたい。
(^。^)
音は小さめですが飛距離が20~30ヤードアップしています。
(^0_0^)
新品高級ドライバーになってしまいましたが、5年以上は使える自信があります。大満足です。
(´▽`)
積極的に打ちに行く方に◎
4点2011/06/11460ccサイズでは、シャフトも長めのせいかプッシュアウトや、やや左につかまりすぎたりして、狭いコースでは気を使うことが多くリズムを崩すことがあった。400ccクラスも考えたが、シャフトの長さが同じなので、385ccに挑戦してみることにしました。結果は、スイートスポットは間違いなく小さいので、ミスに対する許容度は大変低いですが、飛ばない分OBにならなかったのも事実。
いきなりコースデビューでしたが、慣れてきた後半は無風で270ヤードはコンスタントに出ています。なにより狙った場所を意識してそこに飛ばせる感覚は、460ccでは感じることの出来なかった感覚を、取り戻せたように感じました。
でも、はっきり言って簡単じゃありません。しっかり練習される方向きだと思います。
まさに強弾道!
2011/03/30今まで使用していたドライバーとロフト角を比較すると、同じ9.5度でも1~2度立っています。
385CCと小ぶりなヘッドのため、460CCのヘッドより返りやすいです。
私の場合はヘッドを気持ち寝かせ、フェードをイメージすると、ボールがフェイスに乗り中弾道、ストレートで250~260YDキャリィーで飛びランも出ています。
最初は先の方がやわらかく感じたDJ-7も、慣れてくるとタイミングが良く球を弾いてくれます。
小振り大好き
2011/03/29DJ7Sをショップで試打。インパクト手前位からグン!と押し込むというか弾き飛ばすというか・・。計測器表示は250~260。翌日試打できる練習場でも同じ感じで、中弾道で250付近に突き刺さるややドロー系の玉が飛んで行きました。その後、イリマ70S装着のMYドラは打てなくなりました。私はテンポが早く叩きに行くタイプなので、手元の硬いDJの方が合っているみたいです。方向性も直かややドローでした。
ヘッドは小振りでストレート。昔のBSが好きだった方にはたまらない一品では・・。参考になれば幸いです。
最高
2011/02/27飛距離を求める某ウェブで415と比較され酷評されていたので購入をだいぶ考えました。
しかし、自分の求めていたのは小ぶりヘッドだという原点に戻り購入しました。
スペックはアッタスT2 6S です
9.5°なので高弾道ではありませんが、狙った所へスーーっといく素晴らしい弾道です
飛距離よりも狙って打つという感じで、昔のドライバーを現代の技術で数段進歩させた感じです。
多分同じように悩んでいられる方が多いと思いますが、やはりゴルフは実際に打った感覚が人それぞれだと痛感いたしました。
危なく買いそびれるところで今回はすごい冒険でした。
あまりコメントがないため参考になればと投稿いたしました。
試打できれば一番なのですが、昔のツアーステージが好きだった人はきっと満足できると思います。
- GDOゴルフスクールガイド
- スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
ギア&アイテム
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |